
アオスジカミキリの生態(分布・大きさ・餌など)と飼い方について、当WEB昆虫館の博物館学芸員がわかりやすく解説します。
アオスジカミキリとはどんな昆虫?
アオスジカミキリ( Xystrocera globosa )はカミキリムシ科の昆虫の一つ。褐色の体で前翅に青緑色の縦筋が入っている。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/アオスジカミキリ
アオスジカミキリの分布
アオスジカミキリは東アジアから東南アジアにかけて分布しており、日本では本州・四国・九州に生息しています。アオスジカミキリの大きさ
アオスジカミキリは体長13〜32mmになります。アオスジカミキリの餌
成虫の餌
ネムノキやアカシアなどのマメ科樹木の樹皮幼虫の餌
ネムノキやアカシアなどのマメ科樹木の生木アオスジカミキリの飼い方
この昆虫の飼い方図鑑はこちら新・昆虫WEB図鑑

新・昆虫WEB図鑑トップページへ戻る